初心者の、初心者による、初心者のための、画像処理・イラスト作成便利サイト

  • HOME
  • イラスト・CG講座

イラスト・CG講座

基本的なイラスト・CG 作成の流れや、画像処理、手順と各種用語解説のページです。


#a1

イラスト・CG の作り方(手順)

主線を取る

パソコンで「お絵書き」するには、まず「主線」と呼ばれる絵の輪郭を取る必要が有ります。 それには以下ような方法の何れかが一般的です。

  1. 手書きの「主線」をスキャナで読み込みそのまま利用する。

    不要な線、点など出来るだけ消しておきます。

  2. タブレットを使って下書きと「主線」を、パソコンで直接作成する。

    タブレットは最近安価なものが有るので、あると便利です。

  3. マウスで直接「主線」を取る。

    スキャナで写真、手書きのラフなどからトレースします。 直接マウス1つでも出来ますが、出来映えが良いと楽しさ倍増ですね。

    練習用なら、インターネット上にある画像から「主線」起すのが一番お手軽です。

・・・っと言うことで、主線を取る前に トレースする「原画」や「ラフ」などの準備も必要。

主線を取るのに適したフリーソフトとしては、GIMP2 , Paint.NET , PictBear 等が上げられます。

Inkscape でも綺麗に取れますが、作業が煩雑で難易度が上がってしまうようです。

単純な原画なら「エッジの自動抽出」「輪郭抽出」機能等を用いて 機械的に主線を取り出す・・・っと言ったことも可能かも知れませんが、 私は巧くいったことがないので、地道にマウスで輪郭トレースしています。

▲ページ・トップ

主線から、大まかな部分の色分けする

主線が取れたら、色を乗せる訳ですが、・・・

▲ページ・トップ

陰影やハイライトを入れて、立体感を出す

・・・陰影・ハイライトにより出来映え、見栄えが・・・ ・・・なれると案外簡単で楽しい・・・

▲ページ・トップ

細かな部分の追加や修正をする

細かな部分の塗り忘れとか・・・

▲ページ・トップ

これで完成・・・

非常に簡単な流れでしたが、大まかにこんな流れで完成となります。 ただ、あまり入れ込むと何時までたっても仕上がらないので、 適当なところで次の題材に取り掛かったほうがあきないので・・・おすすめ・・・。

▲ページ・トップ

#a2

画像処理・手順・機能・用語解説とか・・・

本当は、こちらが先かなっと思うのですが、こむずかしいのは、誰でも嫌なので後付けで・・・。

トリミングやサイズ調整

トリミング
取り込んだ画像や写真、作成物から、 任意の一部分を矩形選択し切り出す作業を「トリミング」するなどといいます。
トリミングしやすいソフトは、JTrim , PictBaer , Paint.NET , pixia などが有ります。 勿論 GIMP2 もトリミング出来るのですが今一わかりにくい・・・。
※追記訂正:切抜きツールで矩(ク)形選択、エンターでトリミング完了です。
サイズ変更
作業用画像は、印刷やホームページへ載せるには適さない巨大サイズの場合が多いです。
これでは困るので必要な縦横サイズへ変更し使用しますが、 編集用画像サイズから実必要なサイズへ変更することを「サイズ変更」と言います。
・・・紛らわしいことに「ファイル容量変更(圧縮)」、表示画面の「サイズ変更」とか、 勘違いしやすいメニューが並んでいることも多いので注意が必要です。
縦横サイズ変更をしやすいソフトは、JTrim , PictBear などが上げられます。

▲ページ・トップ

色調・色域・トーンカーブなど

▲ページ・トップ

レイヤーって何?

紙にイラストや CG を作成する場合1枚の画用紙だけで全て書いていきますが、 ちょっと高度なことをする場合、トレーシングペーパーを使ったり、 アニメのセル画のように、透明フィルムへ「背景」「建物」「人物」などと 書き分けて重ね合わせて1枚の絵にしたりしますが、画像編集でのレイヤーとは、 この透明フィルムの役割をする機能です。

「原画・ラフ画」「色域(通常マスク用)」「ベース色」「濃淡色」「影」「ハイライト」「主線」・・・ 「原画・ラフ画」と「色域」は作業用なので完成表示に使いませんが、 それ以外を上記順番で重ねて見ると、一枚の完成イラストが表示される仕組みです。

すべて一枚で仕上げられれば、それが一番ですけど、 手直しなどが大変になると思います。 フリーの画像編集ソフトでも実用レベルでレイヤー機能を装備しています。

優れたレイヤー機能を持つソフトには、ArtWaver , Pixia などがあります。

  • ArtWaver のレイヤー機能
    • レイヤーのグループ機能を、フリーソフトで唯一実装しています。

      レイヤーは案外多用します。10〜20枚など平気で使ってしまうので どこに何があるのか、名前だけでは管理が大変。 これは垂涎の機能です。

    • 非編集対象レイヤーのロック機能を実装しています。

      常に編集対象となるレイヤーは1枚だけなのは当然なのですが、 その切替はレイヤーを選択することで行います。 しかし、操作したいレイヤーじゃないのが選ばれてるってことがとにかく多いのです。 ヒューマンエラーの一言に尽きる間抜けた操作。出来れば避けたいですね。 (※気付くのが遅いと悲惨というか、致命的というか・・・。)

  • pixia のレイヤー機能
    • レイヤーの表示・非表示状態が一目瞭然

      すごいって程でもないのですが、状態把握が直感的なのに好感です。 (※ArtWaver に比べると、なんてこともないんですけど・・・。))

その他ソフトのレイヤー機能

  • GIMP2 のレイヤー機能
    • GIMP には、パスツールにもレイヤー機能が別途用意されてます。

      ドロー系機能も、独立し充実しています。 その他のレイや機能は「・・・並・・・」というところでしょうか。

  • Inkscape のレイヤー機能
    • 普通のレイヤーツール画面も出せます

      標準画面下にあるレイヤー操作は難解ですが、 メニューから -> 〔レイヤー〕 -> 〔レイヤー〕 で、 レイヤー一覧が表示されるので、他ソフト同様の使い勝手を提供しています。

      Inkscape のレイヤーはロック機能を持っているのでご操作防止が可能です。
      レイヤーの統合機能がありません。ドローソフトだから?と思いますけど。

  • その他のソフト・・・

    必要最低限のレイヤー機能を提供してくれます。

▲ページ・トップ

マスクって何?

マスクといえば、風・花粉症などで使用する口にかぶせる「あれ」ですね。 画像処理の「マスク」も似たようなもので、要は「写真」や「画像」の上に、 何らかの効果を被せることを言います。

・・・

▲ページ・トップ

ペジェ曲線?パスって何?

▲ページ・トップ

ペイント系/ドロー系 の違いはなに?

ペイント系
別名ラスタ系と呼ばれる場合も多いです。 基本的に描画(点)情報とその点の色情報(ビットマップ)のみで表されます。 (※その他、画像サイズ情報とかいろいろ持ちますが気にしない・・・) 拡大するとビットマップも拡大されてしまうのが欠点といえば欠点。
代表的なファイル形式:bmp , jpg , gif , png など。
ドロー系
別名ベクター系とも呼ばれます。 ラスタ系と比較すると、画像を拡大しても線がギザギザにならないという特徴が有ります。 面や線とその色情報などで構成されます。
代表的なファイル形式:ps (postscript) , svg など。

▲ページ・トップ

その他

・・・ 順次追加予定です ・・・


▲ページ・トップ

inserted by FC2 system